4月からいよいよ社会人としてデビューする新入社員のあなた、もうスーツの準備はできていますか?
良いスタートを切るためにも、スーツの準備にできることは全てしておきたいですよね。
色やブランド、その他気を付けるべき全般のポイントについて解説して行きます。
(※まず大前提として、スーツに限らずファッション全般
の中で清潔感は絶対に最重要事項にしておきましょう)
さて、これから新入社員として働き始めるあなた
がスーツを選ぶ上でまず最初に考えるポイントは
「色」なのではないでしょうか。
スーツはシンプルな黒色から、赤、茶色、緑や
最近はピンクなど本当に様々なバリエーション
があります。
その中でもまず新入社員のあなたにオススメしたいのが、
・ダークグレー(濃い灰色)
・ダークブルー(濃い紺色)
の2つです。
新入社員であれば、リクルートスーツのように黒色が
無難だと思われがちですが、上記2色であれば上司は
「別に気にならない」と言われている例が多いです。
しかし気を付けなければならないのが、限りなく無地
に近い方が良く、ストライプのような柄はあっても、
見えにくい柄の方が良いです。
派手すぎると会社内の仲間やお客様(コチラの方が重要)
にマイナスな印象を与えてしまう可能性がゼロではない
ので、そのリスクは極力避けるようにしましょう。
参考記事:新入社員必見のビジネスマナー講座!~名刺の渡し方・もらい方編~
そして色や柄についてポイントを抑えたら、次に大事
な部分として「サイズ」が挙げられます。
なぜサイズが大事なのかというと、当然見た目がスタイ
リッシュに見えるという利点もありますが、何よりも、
動きやすいという理由に繋がります。
特に新入社員であれば若さが武器なゆえに、走り回って
色々と足で稼ぐ部分も求められるでしょうから、これは
凄く大事なチェックポイントですよね。
肩幅、袖の長さ、パンツ(ズボン)などキッチリと抑える
部分を抑えましょう。
ただしこれらのポイントは自分で決めるのではなく、
スーツ屋さんに行って実際に試着しながら、店員さん
と一緒に決めて行くのが理想的です。
なのでブランドも最初から高級なものに拘るのではなく、
実際に親身になってくれる店員さんがいるお気に入りの
・洋服の青山
・AOKI
・SUITSELECT
・スーツカンパニー
あたりを選ぶと良いでしょう。
これらのブランドであれば、多少幅はありますが、
おおよそ3~5万円程で一式揃えることができます。
スーツと言えば、会社員の戦闘服であり、この先
長く共に戦っていく制服のようなものです。
自分をどのように見せるという視点も大事ですが、
単純にこだわりがあるものを着た方が楽しいのでは
ないかと私は思います。
是非色々なスーツを見て、実際に着てみてあなたが
「これだ!」と思うスーツと出会ってくださいね^^
また、スーツを着始めてある程度一巡すれば、
次はジャケパンに挑戦するのもオススメです。